塾選びが合格を左右する!小学校受験トータルガイド
塾選びが合格を左右する!小学校受験トータルガイド

小学校受験が分れば塾選びは怖くない!成功する塾選びのコツ

HOME » 我が子に合うのはどこ?有名私立小学校の受験情報 » 東京女学館小学校

東京女学館小学校

国際社会で活躍できる女性リーダーの育成に力を入れている東京女学館小学校。独自の教育方針で、日本人の誇りを持った、グローバル社会に貢献できる子供を社会に送り出しています。

受験に備えてどのような準備が必要でしょうか。教育理念や体験談などを調べましたので、チェックしましょう。

教育理念とこだわり

1929年、「小学科」から始まった東京女学館小学校。女子一貫教育の草分けともいえる学校で、その母体は1888年に創立した「東京女学館」。女学館創立当時の理念は今も変わりません。

教育目標に「高い品性を備え、人と社会に貢献できる女性の育成」を掲げ、「国際社会で活躍できる女性リーダーの育成」に努めています。

教育の中に茶道や華道、邦楽などを取り入れ、日本の伝統文化を学んで日本人としての高い品性を養います。体験学習や情報学習を通じて、自ら考え、まなぶ楽しさを養います。

さらに、低学年から英語教育を行うことで、コミュニケーション能力を育てて国際センスを身につけます。

受験科目と試験内容

●受験科目

  • AO/行動観察、口頭試問、面接(保護者)
  • 一般/ペーパー、制作・巧緻性、運動、行動観察、個別、その他

●試験内容

ペーパーでは、数量や常識、話の理解、発見力、マナーなどが出題されます。制作・巧緻性は、歌に出て内容を絵に描いて、その絵についての質問をします。

行動観察は、親子でシャツやズボンを畳む、ゲーム、自由遊びなどをします。運動は、かけっこやトンネルくぐり、玉投げと模倣体操などです。

※試験内容は一般とAOでは、内容が異なることがあります。

応募要項

2016年度の応募要項は下記の通りになります。※試験は2015年にすでに終了しています。

●応募条件

2009年4月2日~2010年4月1日生まれの女児

●定員

AO型/女子のみ約45名   

一般/女子のみ約35名 

●願書配布

  • 願書配布時期/9月6日(日)~9月30日
  • 費用/1,000円

●日程

  • 願書受付期間/簡易書留および配達日指定で郵送
  • AO考査日/11月1日
  • 一般考査日/11月2日(月)~3日(火)のいずれか1日
  • 受験料/30,000円

●倍率

  • 2015年度/383名(4.8倍)
  • 2014年度/421名(5.3倍)
  • 2013年度/368名(4.6倍)

●合格から入学までに必要な費用

  • 入学金/290,000円
  • 授業料/618,000円
  • 施設運営費/96,000円
  • 施設費/160,000円
  • 宿泊旅行積立金/60,000円
  • 給食費/131,000円
  • その他諸費/93,000円
  • 入学時初年度納入金合計/1,448,000円

※2015年度の入学にかかった費用です。

受験に関する保護者の声

奥手の娘が意欲的になりました

東京女学館小学校に合格した知人がいましたので、同じ幼児教室に通って:受験に備えました。スタートが遅く、娘も億手でしたので、非常に不安でした。教室の先生が話しかけてくれたり、的確なアドバイスを下さり、娘も自然に話せるようになりました。半年という短い期間でしたが、勉強に意欲的になり、めざましい成長を見れたのが、何よりの喜びです。

受験準備のポイント

倍率が4.8倍と、女子校の中では難関校に入ります。AO入試と一般入試があり、それぞれ試験内容が異なりますので、両方に備えておくと万全でしょう。

受験対策は年長からでも間に合います。女子校なので、しつけやマナーもみられますから、家庭でしっかり身につけておくといいでしょう。

>>東京女学館小学校など小学校受験対策に強い塾を厳選<<

 
塾選びが合格を左右する!小学校受験トータルガイド