子供の初めての小学校受験。最初は何を準備すればいいのか分からずに戸惑うことばかりです。塾の種類や費用の相場は?そんな受験にまつわる小さな不安から大きな疑問まで。初めての人でも安心できる、受験のいろはをレクチャーします。
初めて小学校受験をする親は、何かと心配なことが多いと思います。もっとも多い疑問は、準備を始めるタイミングと塾の種類、そして塾にかかる費用です。特に費用については家計に関わるデリケートな問題で、神経質になりがちです。
親がうろたえてしまうと、子供にもそれが伝わり、不安にさせてしまいます。また、準備を始めるタイミングを逃してしまうと、準備不足になり、能力が受験レベルに達しません。
安心して受験に臨むには、親が抱えている不安や疑問をクリアにして、気持ちをスッキリさせること。今はインターネットで検索すれば、沢山の情報が出てきます。それらを比較しながら、気になる幼児教室に足を運んで相談してみてはいかがでしょうか。
いつから準備すればいい?
小学校受験の準備は、あまり早すぎても逆効果。早生まれの子供は発育が遅れているので、他の子に比べると幼く見えてしまいます。子供の成長や家庭の状況に合わせて準備するのがベスト。とはいえ、あまり遅すぎるのも問題です。いつ頃から準備をすればいいのでしょうか。
受験にかかる費用
塾にかかる費用は毎月の月謝と入会金。それだけあれば大丈夫だと思ってはダメ。教材費やオプションの講座、テスト費用など月謝以外の費用がかかります。さらに塾のかけもちを考えている人は、その分も計算に入れておく必要があります。塾の費用の相場はどのくらいなのでしょうか。
幼児教室・塾の種類
受験対策で子供を塾に通わせたいけど、教室の数が多過ぎて、どこを選んだらいいのか分からない。そんな方が多いようです。幼児教室には、指導内容によっていくつかのタイプがあり、それを理解した上で選択する必要があります。幼児教室・塾の種類についてみていきましょう。