塾選びが合格を左右する!小学校受験トータルガイド
塾選びが合格を左右する!小学校受験トータルガイド

小学校受験が分れば塾選びは怖くない!成功する塾選びのコツ

HOME » 初めての人でも安心!小学校お受験のいろは » 幼児教室・塾の種類

幼児教室・塾の種類

幼児教室や塾は、教室によって指導目的が異なり、知育系や受験系、体操系など、様々な種類があります。受験対策で幼児教室や塾に通うには、何を身につけたいのか、目的をはっきりさせること。その上で、子供に合った教室を選びましょう。幼児教室の種類や指導内容について、みていきましょう。

幼児教室の4つのジャンル

幼児教室は、小学校に入学する前の幼児が学ぶ教室です。教室ごとに特色があり、内容も多岐にわたるので、決めつけることはできませんが、一般的に「脳力開発型」「受験対策型」「早期英語教育型」「上層教育型」の4つのジャンルに分類されます。

脳力開発型

遊びながら、知育や発達、社会性を育み、能力を開発する教室です。学研、めばえ教室、公文などがあります。教材やおもちゃを使って五感を刺激し、表現能力やコミュニケーション力、協調性などを育てます。

受験対策型

小学校受検を目的とした教室です。合格に向けたカリキュラムを組み、受験に必要な総合的な知識やスキル、マナーや面接での受け答えの仕方などを学びます。また保護者に対しても進路相談や願書の書き方など、きめ細かなサポートを行っています。

早期英語教育型

遊びや歌やダンスを取り入れながら、英語を学ぶ教室です。ECCやBenesseなどがあり、オリジナルプログラムや外国人講師により、ネイティブ英語が身につきます。

情操教育型

体育、音楽、絵画、ダンスのような、おけいこごとを身につける教室です。こうしたおけいこごとは、五感を刺激して、感情豊かな子に育てるといいます。

一つの幼児教室で、「脳力開発型+.早期英語教育型」、「早期英語教育型+情操教育型」のように、複数のコースを開設している教室もあります。幼児教室に通わせる時は、子供の年齢や学ぶ目的によって、選択肢が変わってきます。お友達が通っているからという理由だけで決めずに、教室の指導方針や通う目的を明確にしてから入会を決めましょう。

体験レッスンで相性ピッタリの塾を見つける

幼児教室や塾には、子供にとって初めて会う人ばかり。指導内容もお子さんのテンポに合っているかどうか分かりません。相性が悪いと教室に通うこと自体がストレスになり、かえってマイナス。お子さんとの相性が合うかどうか事前に知るためにも、入会前の体験レッスンはとても重用です。

教室によっても違いがありますが、体験レッスンでは実際の授業と同じレッスンが受けられます。授業の内容や先生との相性、教室の雰囲気が分り、お子さんとの相性も判断できるので、その上で入会を決めるといいでしょう。

体験レッスンをチェック!目的別・小学校受験のおすすめ塾ガイド

 
塾選びが合格を左右する!小学校受験トータルガイド